☆クローゼットルームにあった邪魔なもの
Category : Closet
先週はクローゼットルームの整理にかなり時間を費やしました。まだちゃんと終わってないのですが、ずいぶん使いやすくなりました。
引越してちょうど1年。生活導線なども決まってきたし、何をどこに置いたらいいのかというのも何度も何度も位置を変えつつベストな場所がわかってきました。
その前に、そもそもクローゼットルームの収納システム自体を見直すべきかな、と。
前のオーナーさんが置いて行ってくれたIKEAのSTOLMENというシリーズ(廃盤)の収納システムがクローゼットルームに設置されていました。ものすごく天井の高い部屋でその空間を利用してかなり上のほうまである収納です。

何度か見直したのですが、結局のところハンガーで吊るすか置くしかできず、どちらかというとお店のディスプレイみたいなそんな感じです。引き出しがないのがなんとも使いにくい。
こういうIKEAの収納グッズを使っていたのですが
これもどうもね・・・という感じでやはり引き出しが欲しいところ。
でもその前に、そもそもこのSTOLMENの収納システム自体、これ自体が使いにくい!と思うようになり、残して行ってくれたことはありがたいのですが、もし私が一からこの部屋の収納を考えたら絶対にこのシステムにはしなかっただろうな・・・という感じです。でもこれを解体して新しい収納にするのはかなり大変だし、こんなことなら最初から収納がなかったほうが一から考えられたのに・・・とも思ったり。
とはいえ、何とかこの今の収納を使いつつ、もう少し使いやすくならないかな・・・と妄想が始まり目がさえて寝れない(笑)
今一度見直したんですよね、このシステム。そしたら使いにくい原因の一つはこれ。
わかりますでしょうか、支柱となるポールが棚板の前に設置されているため棚板を思うように使えないのです。これとかめっちゃ使いにくい↓

このポールが邪魔!!
で、よくよく考えたら・・・、このポールは最初の写真の奥の扉の前にあるポール、大きな梯子のようになっているあの横向きのポールを支えているもの。
もともとここには服をかけていて、奥の子供部屋へ抜ける扉は開かずの扉でした。ですが、子供部屋からもアクセス出来たほうがいいので、このポールは少し前に取り外し、扉が開閉できるようになっていました。
ってことはつまり、この支柱いらなくね???
ということがわかり、これを撤去することにしました。が、このポール、ものすごい高い位置まであるのです。
反対側の寝室側の扉は、ちょうど扉の上に棚がありましたが、こちらの支柱2本はこの棚を支えるためだけにあるもの。この棚、別にいらんし。
ということで、この3メートル、いやそれ以上あるであろうポールを合計4本撤去しました!そしたら棚の前にあった邪魔なポールがなくなってめっちゃ収納しやすくなり、大げさではなくこのクローゼット全体で軽く3割ぐらい収納が増えたのではないかと思うほど。
まずはこのポールを撤去して、それから細かい調整を始めることに。
また続きは近いうちに!
で、このポールが撤去されてものすごく出し入れしやすくなったし、クローゼットルームが一回りほど広く見えるぐらいなのに、全く気付かない旦那・・・。撤去後に説明したのですが、「そんなポールあったっけ?」だと。だからどれだけすっきりしたのかもよくわかってないみたいで・・・。
「よくこんなことに何時間もかけて熱中できるね・・・」と感心されましたけど、この変化はかなりの変化なんだけど!!
引き続き頑張ります。
引越してちょうど1年。生活導線なども決まってきたし、何をどこに置いたらいいのかというのも何度も何度も位置を変えつつベストな場所がわかってきました。
その前に、そもそもクローゼットルームの収納システム自体を見直すべきかな、と。
前のオーナーさんが置いて行ってくれたIKEAのSTOLMENというシリーズ(廃盤)の収納システムがクローゼットルームに設置されていました。ものすごく天井の高い部屋でその空間を利用してかなり上のほうまである収納です。

何度か見直したのですが、結局のところハンガーで吊るすか置くしかできず、どちらかというとお店のディスプレイみたいなそんな感じです。引き出しがないのがなんとも使いにくい。
こういうIKEAの収納グッズを使っていたのですが

これもどうもね・・・という感じでやはり引き出しが欲しいところ。
でもその前に、そもそもこのSTOLMENの収納システム自体、これ自体が使いにくい!と思うようになり、残して行ってくれたことはありがたいのですが、もし私が一からこの部屋の収納を考えたら絶対にこのシステムにはしなかっただろうな・・・という感じです。でもこれを解体して新しい収納にするのはかなり大変だし、こんなことなら最初から収納がなかったほうが一から考えられたのに・・・とも思ったり。
とはいえ、何とかこの今の収納を使いつつ、もう少し使いやすくならないかな・・・と妄想が始まり目がさえて寝れない(笑)
今一度見直したんですよね、このシステム。そしたら使いにくい原因の一つはこれ。


わかりますでしょうか、支柱となるポールが棚板の前に設置されているため棚板を思うように使えないのです。これとかめっちゃ使いにくい↓

このポールが邪魔!!
で、よくよく考えたら・・・、このポールは最初の写真の奥の扉の前にあるポール、大きな梯子のようになっているあの横向きのポールを支えているもの。

もともとここには服をかけていて、奥の子供部屋へ抜ける扉は開かずの扉でした。ですが、子供部屋からもアクセス出来たほうがいいので、このポールは少し前に取り外し、扉が開閉できるようになっていました。
ってことはつまり、この支柱いらなくね???
ということがわかり、これを撤去することにしました。が、このポール、ものすごい高い位置まであるのです。

反対側の寝室側の扉は、ちょうど扉の上に棚がありましたが、こちらの支柱2本はこの棚を支えるためだけにあるもの。この棚、別にいらんし。

ということで、この3メートル、いやそれ以上あるであろうポールを合計4本撤去しました!そしたら棚の前にあった邪魔なポールがなくなってめっちゃ収納しやすくなり、大げさではなくこのクローゼット全体で軽く3割ぐらい収納が増えたのではないかと思うほど。
まずはこのポールを撤去して、それから細かい調整を始めることに。
また続きは近いうちに!
で、このポールが撤去されてものすごく出し入れしやすくなったし、クローゼットルームが一回りほど広く見えるぐらいなのに、全く気付かない旦那・・・。撤去後に説明したのですが、「そんなポールあったっけ?」だと。だからどれだけすっきりしたのかもよくわかってないみたいで・・・。
「よくこんなことに何時間もかけて熱中できるね・・・」と感心されましたけど、この変化はかなりの変化なんだけど!!
引き続き頑張ります。
- 関連記事
-
- ☆衣替えのない生活 (2016/04/28)
- ☆クローゼットルームの配置換え (2017/04/09)
- ☆クローゼットルームにあった邪魔なもの (2017/04/02)
- ☆クローゼットルームあれこれ (2016/09/18)