☆おもちゃの収納をまとめました
おもちゃの収納に使っていた棚をバスルームで使いたかったのでおもちゃ収納がワインボックスになった話は先日書きましたが(☆)
テレビ台にもおもちゃが入っていて2か所に分かれているのもなあ・・・と思ったのと、先日の蚤の市でもらったお人形さんの場所も作ってあげたかったし
おもちゃはすべてテレビ台に収納することにしました。
ここを開けるとこんな感じ。
おもちゃ別に箱に入れています。深い引き出しなので取り出しやすいように深さのある箱に入れて取っ手をつけています。重さもあまりないので娘は簡単に取り出せます。
以前からこの引き出しの収納はこんな感じで箱に入れていたのですが、今回ここにおもちゃが増えるので更に2個箱を作りました。
空き箱をラッピングペーパーで包んで、上から透明のガムテープを貼っています。おもちゃ程度なら壊れそうな感じでもなく、でも使って行くうちにくたびれてきますけど、そしたらまた新しいのを作ればいいし。
お絵かきのセットなどもこの引き出しに収まったのでおもちゃはすべてここ!ということですっきりしました。
あとはぬいぐるみたちがちょこちょこあって、空いたワインの箱に入れました。蚤の市でもらったお人形はちゃんと一人用のお布団があります(笑)
ベビーの横にあるのは赤ちゃんお世話セット。もともとくまちゃんにいつも使っていたのですが、最近はこのベビーをお世話することが増えました。おむつ大きすぎ・・・。
お世話セットの中にはウェットティッシュとかお尻用のクリーム(空のハンドクリーム)、おんぶ紐、靴や靴下が入っています。
ちなみに靴下と靴は実際に娘が赤ちゃんの時に娘用として頂いたものです。くまちゃんのぬいぐるみにはピッタリサイズ。
ほんと、おもちゃって買ってなくても増える。頂いたり、お下がりでもらったり、別におもちゃではなかったものがいつしかおもちゃになっていたり・・・。
増えるので処分できるものはしたいけれど、だんだん使い方が変わって行ったりするのも見ていて興味深いし、なかなか減らすことも出来ず・・・。今のところ、あまり使わなくなったおもちゃは2階の子供部屋に持って行っています。2階の子供部屋にはここに入る程度のおもちゃがあります。
この収納ボックス、ポイントカード(Payback)で交換したんですけど、
HPによるとものすごい耐久性があるみたいで、なんと30kgまで運べるのです。子供が中に入っている画像とかもあって、娘もやっぱり入りましたけどめっちゃしっかりしてます。見た感じは布っぽい生地なんですけど。しかも折りたたんで薄くなるからすごい!
このmeoriというメーカー。
ドイツのメーカーで、私は今回初めて知りましたけど、日本の楽天とかで普通に売ってました。さすが日本、なんでも売ってるわー。
- 関連記事