fc2ブログ

☆森に散歩へ

Category : 日々の暮らし
この週末、ドイツは3連休。初日はお友達の誕生日会に。

DSC_0828.jpg

他にもこの3連休、色々お誘いを頂いていて予定が入っていたのですが、ここ数日ママの状態があまりよくなく、旦那も元気がなくて感極まって泣きだすこともあり、楽しい場に出ていく気分ではないからと初日の誕生日会は私と娘とだけ参加しました。それ以外のお誘いも「僕は一人で留守番してるから行っておいで」と旦那は言うのですが、一人にするのも可哀そうなので誘ってくれたお友達には申し訳ないけれど残りのお誘いはキャンセルしました。

とてもお天気がいいので、少し気を紛らすためにもお散歩に行くことに。少し肌寒いながらもとても良いお天気。

DSC_0885_20170501052039d5f.jpg

森にお散歩に行きました。

この散歩道の両側に置かれている木材。

DSC_0877.jpg

この上に乗って歩くのが娘のツボにはまったらしく、

DSC_0878.jpg

お散歩だけだとすぐに「抱っこ—」となってしまうものの、散歩道にずっと木があったので娘のモチベーションも高く、どんどん歩いていってました。

DSC_0866.jpg

そんな娘を見て散歩の人やジョギングをしている人たちが「おおー、すごいねー、もっともっと頑張れー!」と声をかけてくれたり。

山歩き用に所々、木に小さな絵のパネルが掲示されているのですが、その木を見つけたらその木をトントンとたたく、というのも気に入ったようで遠くの木にパネルを見つけては「あったー!」と走って行く娘。

こんな自然を独り占めできるなんて贅沢だなー。

DSC_0886.jpg

石ころを拾って「どーぞ」と持ってきてくれたり、松ぼっくりを集めたり、枝を杖代わりにして歩いたり、自然の中ではしゃぐ娘に落ち込んでいる旦那もその時だけはちょっと元気になった感じです。

もしかしたらもうママはあまり長くないのかもしれません、意思疎通も話すことも難しく、ずっと寝ているような状態です。パパが亡くなってちょうど1か月、一人っ子の旦那の気持ちは計り知れないほど辛いはず。今、ここに娘がいなかったらどうなっていたんだろう。私一人では旦那の気持ちは支えきれませんでした。娘のおかげで楽しいこともたくさんあるし、笑うこともたくさんあるし、旦那もかなり娘に助けられていると言っています。本人はただ無邪気に遊んでいるだけかもしれないけれど、私たちを助けてくれる娘の存在は本当に本当にありがたいです。


関連記事




Comment

No title

とても久しぶりのコメントです。
我が家も同じような状況で、義父が亡くなって8ケ月後くも膜下出血で義母が倒れ手術はしましたが意識が戻らないまま5ケ月です。
ご主人の気持ちに寄り添い支えている、素晴らしいです。
そして何より、お嬢さんの可愛い存在が力になりますね。
こうして命は受け継がれていくのだと感じます。
お互い頑張って悔いのない看取りをしたいですね。お身体ご自愛くださいね。

☆おばさんさん

コメントありがとうございます。どこまで寄り添えているのか、きっと旦那は孤独をすごく感じているのではないかと思います。「命は受け継がれていく」、まさしくそうですね。義父が出来なくなることが増える中、孫である娘ができることが増えて行って人間の成長と衰退は同じ道をたどるんだなあ・・としみじみ感じました。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-