☆子供部屋を暗くする計画、続き。
Category : Kidsroom
先日、ここまで進んだ「子供部屋を暗くする計画」(☆)

その後も毎日少しずつ作業を進め、作って行く途中で他の案が浮かんだり、思っていた感じにならなくて予定を変更したりしたので、木材も一気に買わずに少しずつ買いに行きました。一体ホームセンターにはもう何度通っただろう・・・という感じで何とかここまで出来上がりました。
電動工具は一切使わず、すべて「手」だけで作りました(笑)。一部のこぎりで木を切ったりも。
上にある左右に通っている木についている白い物体はカーテンレールです。しっかり遮光したいのでポールとかではなく、ちゃんとしたカーテンレールにしています。
ここにカーテンをつけて暗くする作戦。今は子供用のマットレスを置いているのですが、もちろん中の空間は標準サイズの90x200cmのマットレスが余裕で入ることを想定しての広さにしています。
ここにどんな布をもってくるかが悩みの種。未だ決まりません。遮光布で探すとほとんどチョイスがないので、普通の布で裏に遮光布をつけるような感じになるのかなあ・・・と漠然と考え中。部屋の窓にシャッターがあることがほとんどだからか、遮光カーテンとか遮光布とかって日本に比べると極端に選択肢が少なくて、可愛い布なんてまず見つからない。
頭側の壁になる部分はこんな感じ。ここもカーテンをつけるのか、もう少し木を使って空いている空間を狭くするのか悩みどころ。ここからは木を三角形に切らなければいけないし、結構大変そう。
元々は木で壁にする予定でしたが、予定にはなかった棚を作りました。外側は2段。下の段は絵本などが置ける高さがあります。
内側は5センチほどの小さな棚。これは予定外でしたが、木が余っていたので。寝る時に頭の上になるのであまり深い棚にしたら頭をぶつけてしまいそうだし、眼鏡とかスマホとかが置けるぐらいの奥行きです。って言っても娘の使うベッドだし別に置くものもないかもしれませんけどね。
すべて木で壁にしてしまわなかったのは、まずここをカバーするほどの大きな木を調達ることが大変!もちろん売っているけれど、持ち帰るのも大変だし台形に切らなきゃいけないし。とりあえずまっすぐな木で作れる高さギリギリまで作りました。今の娘が立つと娘の肩ぐらいまである高さなのですが、作っているときに私が内側、娘が外側になって木を挟んで向かい合い「ハロー♪」とか言いながら遊んでいたのですが、そうだ、ここが遊び場として使える!と思ったので、壁にしてしまわないことにしました。
Kaufladenって言って、お店屋さんごっこに使う結構本格的なおもちゃがあるのですが、
こういうの。
こんなの置く場所もないし、持っているお友達もいるけれどうちは無理だなあ・・・と思っていたのですがこのベッドの空間がこれに使える!と思って。布をつけて可愛くしてあげようと思っています。
そしてお店やさんごっこのみならず、Puppenteatherって言うのかな、人形劇シアターみたいなのもこれまたおもちゃで売っていて、これも持っている友達がいるのですが、こんな感じとしても使えるぞ!と思って。実際に、ぬいぐるみで劇みたいにしたら喜んでたし。
こんなの。

これから布を使ってちょっと可愛くして行ければいいかなーと。
なんか暗くするっていう計画が色々広がってなかなか仕上がりませんけど、こうやって色々考えるのがめっちゃ楽しいです。

その後も毎日少しずつ作業を進め、作って行く途中で他の案が浮かんだり、思っていた感じにならなくて予定を変更したりしたので、木材も一気に買わずに少しずつ買いに行きました。一体ホームセンターにはもう何度通っただろう・・・という感じで何とかここまで出来上がりました。

電動工具は一切使わず、すべて「手」だけで作りました(笑)。一部のこぎりで木を切ったりも。
上にある左右に通っている木についている白い物体はカーテンレールです。しっかり遮光したいのでポールとかではなく、ちゃんとしたカーテンレールにしています。

ここにカーテンをつけて暗くする作戦。今は子供用のマットレスを置いているのですが、もちろん中の空間は標準サイズの90x200cmのマットレスが余裕で入ることを想定しての広さにしています。
ここにどんな布をもってくるかが悩みの種。未だ決まりません。遮光布で探すとほとんどチョイスがないので、普通の布で裏に遮光布をつけるような感じになるのかなあ・・・と漠然と考え中。部屋の窓にシャッターがあることがほとんどだからか、遮光カーテンとか遮光布とかって日本に比べると極端に選択肢が少なくて、可愛い布なんてまず見つからない。
頭側の壁になる部分はこんな感じ。ここもカーテンをつけるのか、もう少し木を使って空いている空間を狭くするのか悩みどころ。ここからは木を三角形に切らなければいけないし、結構大変そう。

元々は木で壁にする予定でしたが、予定にはなかった棚を作りました。外側は2段。下の段は絵本などが置ける高さがあります。

内側は5センチほどの小さな棚。これは予定外でしたが、木が余っていたので。寝る時に頭の上になるのであまり深い棚にしたら頭をぶつけてしまいそうだし、眼鏡とかスマホとかが置けるぐらいの奥行きです。って言っても娘の使うベッドだし別に置くものもないかもしれませんけどね。

すべて木で壁にしてしまわなかったのは、まずここをカバーするほどの大きな木を調達ることが大変!もちろん売っているけれど、持ち帰るのも大変だし台形に切らなきゃいけないし。とりあえずまっすぐな木で作れる高さギリギリまで作りました。今の娘が立つと娘の肩ぐらいまである高さなのですが、作っているときに私が内側、娘が外側になって木を挟んで向かい合い「ハロー♪」とか言いながら遊んでいたのですが、そうだ、ここが遊び場として使える!と思ったので、壁にしてしまわないことにしました。
Kaufladenって言って、お店屋さんごっこに使う結構本格的なおもちゃがあるのですが、
こういうの。

こんなの置く場所もないし、持っているお友達もいるけれどうちは無理だなあ・・・と思っていたのですがこのベッドの空間がこれに使える!と思って。布をつけて可愛くしてあげようと思っています。
そしてお店やさんごっこのみならず、Puppenteatherって言うのかな、人形劇シアターみたいなのもこれまたおもちゃで売っていて、これも持っている友達がいるのですが、こんな感じとしても使えるぞ!と思って。実際に、ぬいぐるみで劇みたいにしたら喜んでたし。
こんなの。

これから布を使ってちょっと可愛くして行ければいいかなーと。
なんか暗くするっていう計画が色々広がってなかなか仕上がりませんけど、こうやって色々考えるのがめっちゃ楽しいです。
- 関連記事
-
- ☆子供部屋を暗くする計画、続き。 (2017/05/04)
- ☆IKEA以外にも目を向けよう! (2017/02/25)
- ☆子供部屋を暗くする計画、終盤。 (2017/05/06)
- ☆一人でねんね (2017/05/19)
- ☆子供部屋を暗くする計画、まだまだ出てきます! (2017/05/16)