☆子供部屋を暗くする計画、詳細。
Category : Kidsroom
先日出来上がった子供部屋のベッドコーナー。

以前の記事で、こういう風になっていて、ここをお店屋さんごっこや人形劇シアターっぽく使えたら、と書きましたが
ここはこうなりました!(棚の中とかはまだ何も手を付けてないので適当にものが置いてありますが・・・)
ここの面の作業に関しては、テーマは「今あるものを使う」です。木材を買ったり、カーテン用の布を買ったりと費用が掛かったのでそれ以外は極力ハギレとか持っているもので何とかする!というのをテーマに。なので本当だったらもっとこんな色で、こんな感じで・・・とかありますけど、なんとか今あるものを使いました。
上の三角形の部分は布だけで、下(右奥)の三角形の部分は木を三角に切るのは大変なのでホビープレートという固いプラスチックの板を使いました。カッターナイフで切れるので扱いやすかったです。ネジや釘も使えるし結構しっかりしている板です。この板はネジでくっつけているだけなのでいつでも外せますし、布を変えたりするのもいつでもできます。この部分のみならず、今回作ったベッド周りのものはすべてネジを使っているので必要に応じて分解することが可能です。
赤いドットの布はビニールコーティングの布で、娘用の椅子にクッションを作ったとき(☆)のあまり布。

内側は足りなかったので違う布です。
この古い感じの電話は旦那が子供のころに遊んでいたおもちゃです。実家から出てきました。ダイヤルの電話(笑)、歴史を感じます。
周りにちょこちょこつけている飾りは、アクリルたわしに使った毛糸のあまりで作ったポンポン。
そしてこれは懐かしい!
赤ちゃんの時に使っていたMaxi cosiにつけていた飾り(☆)。もうフエルトがもっさもさになってますが。
せっかくだしまだまだ活躍してもらいます。
この空洞、
全体でみるとこんな感じで、
本当は一面を壁にする予定が、途中で考えが変わって空洞を作ってお店屋さんごっこなどで遊べるようにしたのですが、同じようにベッド(2段ベッドの下の段)にカーテンをつけている友達曰く、カーテンを閉めるだけでも結構暑く感じるし、夏の暑い日は空気が籠ってしまうとのことで結果として空洞にして正解だったかな、と。
本当はピンクのカーテンを遮光布をつけて2重にする予定でした。ピンクの布が思ったより薄かったので。
こんな感じで光を通します。
でも更に布をつけたら暑いかもよ!ということだったので当面はこれで様子を見ます。布は薄いけれど少しは暗くなるし。結局暗くしたいのは寝入る時だけで、朝は太陽の光で起きたほうがいいと思うのでもし完全に遮光カーテンだったら寝入った後は結局カーテンを開けるだろうし、それだったら薄い布のままでもいいのかな、と。
ただ、空洞になっている側の部分は窓のある方向なのでこのまま空洞だとさすがに明るいのでそこはちょっと考えました。続きはまた次回!

以前の記事で、こういう風になっていて、ここをお店屋さんごっこや人形劇シアターっぽく使えたら、と書きましたが

ここはこうなりました!(棚の中とかはまだ何も手を付けてないので適当にものが置いてありますが・・・)

ここの面の作業に関しては、テーマは「今あるものを使う」です。木材を買ったり、カーテン用の布を買ったりと費用が掛かったのでそれ以外は極力ハギレとか持っているもので何とかする!というのをテーマに。なので本当だったらもっとこんな色で、こんな感じで・・・とかありますけど、なんとか今あるものを使いました。
上の三角形の部分は布だけで、下(右奥)の三角形の部分は木を三角に切るのは大変なのでホビープレートという固いプラスチックの板を使いました。カッターナイフで切れるので扱いやすかったです。ネジや釘も使えるし結構しっかりしている板です。この板はネジでくっつけているだけなのでいつでも外せますし、布を変えたりするのもいつでもできます。この部分のみならず、今回作ったベッド周りのものはすべてネジを使っているので必要に応じて分解することが可能です。

赤いドットの布はビニールコーティングの布で、娘用の椅子にクッションを作ったとき(☆)のあまり布。

内側は足りなかったので違う布です。

この古い感じの電話は旦那が子供のころに遊んでいたおもちゃです。実家から出てきました。ダイヤルの電話(笑)、歴史を感じます。

周りにちょこちょこつけている飾りは、アクリルたわしに使った毛糸のあまりで作ったポンポン。

そしてこれは懐かしい!

赤ちゃんの時に使っていたMaxi cosiにつけていた飾り(☆)。もうフエルトがもっさもさになってますが。

せっかくだしまだまだ活躍してもらいます。
この空洞、

全体でみるとこんな感じで、

本当は一面を壁にする予定が、途中で考えが変わって空洞を作ってお店屋さんごっこなどで遊べるようにしたのですが、同じようにベッド(2段ベッドの下の段)にカーテンをつけている友達曰く、カーテンを閉めるだけでも結構暑く感じるし、夏の暑い日は空気が籠ってしまうとのことで結果として空洞にして正解だったかな、と。
本当はピンクのカーテンを遮光布をつけて2重にする予定でした。ピンクの布が思ったより薄かったので。
こんな感じで光を通します。

でも更に布をつけたら暑いかもよ!ということだったので当面はこれで様子を見ます。布は薄いけれど少しは暗くなるし。結局暗くしたいのは寝入る時だけで、朝は太陽の光で起きたほうがいいと思うのでもし完全に遮光カーテンだったら寝入った後は結局カーテンを開けるだろうし、それだったら薄い布のままでもいいのかな、と。
ただ、空洞になっている側の部分は窓のある方向なのでこのまま空洞だとさすがに明るいのでそこはちょっと考えました。続きはまた次回!
- 関連記事