☆出てくる出てくる色んなもの・・・
Category : 旦那の実家の整理
また実家に行って整理してきました。郵便物をチェックしないといけないのでそのついでに毎回1,2時間集中して片付けて、という感じです。それぐらいの時間なら娘も機嫌よく遊んでいるし、お天気のいい日はお庭で遊んでくれるので集中できます。
今日はバスルーム!とかエリアを決めてやったほうがはかどる気もするのですが、娘がどこで遊ぶかにもよるし、ゴミの日も意識しないといけないのでそうなるとあっちこっちをやって行く感じになり、結局終わってみたら頑張った割には全く変わってない、みたいな状況。
とりあえず今は家具や棚の中のものを端から見ていってます。
集中しすぎて写真を撮るのを忘れてしまうので、ずいぶん捨てた後ですけどまだまだ出てくる櫛。いったい何本あるの・・・。

バスルームの引き出し。もう何が入っていて何を入れたかったのかが全くよめない・・・・。
これなんていっぱい出てきたけどなんだ??
もういちいち中を見ていたら進まないので「バッーー」っとゴミ箱に入れたいのですが、ちゃんと見ているとなぜかユーロのコイン(決まって1セントとか2セントだけど)が下のほうから出てきたりするし、なぜここに?ってなカーテンレールの部品が入っていたり、どの引き出しにも必ず入っているまち針とか。はー、もうこんな状態でよく生活してたなあと感心します。
薬もすごい、薬だけでゴミ袋が一杯になるほどあります。こういう瓶に入ったのも多くて中身を出すのがめっちゃ面倒。これはキッチンの一角にあった薬。家全体だと一体どれだけあるんだろう・・・。
リビングの引き出し。ここも本当に何を入れたかったのかテーマがつかめない。

そして出たー、ベルリンの壁。うちにもあるけど・・・。
そして洋酒の棚。こんなにたくさんどうすりゃいいのよ・・・。劣化しないとは言うけれどこんなの全部引き継げない・・・。
そしてこちらはリビングの本棚の前に積まれた色々。
この積み上げられたのは、薬局の景品でもらう手帳。どれも新品。なぜもらう・・・?

こんな状況なので、本当に数日頑張っても家の中のモノのほんの数パーセントいや、それ以下ぐらいしか減ってない気がします。
しかもまだ片づけ始めたばかりの私が開ける場所だから、つまり一番使いやすい棚だったりするわけで、そんな場所がこんな状態。ママはきっと人生のほとんどを探し物に費やしたんじゃなかろうか・・・と思うほど、いろんなものが色んな場所に入っています。
写真なんてほぼすべての引き出しや棚に数枚ずつ必ず入っていたりして、あっちこっちから見つかります。あー、ここは写真を保管したかったのね、というようなその棚や場所の収納のコンセプトが全く見えないのです。
「文房具」「思い出のグッズ」「大切かもしれない書類」「お金(コイン)」とか入れ物を作ってそこに分けているのですが、文房具なんて蓋がなくなって干からびたマジックとかいろんなところから出てくるし、思い出のグッズもコインもいたるところから出てくるので、いちいちその場所に入れに行くのすら面倒なぐらいです。
今日はバスルーム!とかエリアを決めてやったほうがはかどる気もするのですが、娘がどこで遊ぶかにもよるし、ゴミの日も意識しないといけないのでそうなるとあっちこっちをやって行く感じになり、結局終わってみたら頑張った割には全く変わってない、みたいな状況。
とりあえず今は家具や棚の中のものを端から見ていってます。
集中しすぎて写真を撮るのを忘れてしまうので、ずいぶん捨てた後ですけどまだまだ出てくる櫛。いったい何本あるの・・・。

バスルームの引き出し。もう何が入っていて何を入れたかったのかが全くよめない・・・・。

これなんていっぱい出てきたけどなんだ??

もういちいち中を見ていたら進まないので「バッーー」っとゴミ箱に入れたいのですが、ちゃんと見ているとなぜかユーロのコイン(決まって1セントとか2セントだけど)が下のほうから出てきたりするし、なぜここに?ってなカーテンレールの部品が入っていたり、どの引き出しにも必ず入っているまち針とか。はー、もうこんな状態でよく生活してたなあと感心します。
薬もすごい、薬だけでゴミ袋が一杯になるほどあります。こういう瓶に入ったのも多くて中身を出すのがめっちゃ面倒。これはキッチンの一角にあった薬。家全体だと一体どれだけあるんだろう・・・。

リビングの引き出し。ここも本当に何を入れたかったのかテーマがつかめない。

そして出たー、ベルリンの壁。うちにもあるけど・・・。

そして洋酒の棚。こんなにたくさんどうすりゃいいのよ・・・。劣化しないとは言うけれどこんなの全部引き継げない・・・。

そしてこちらはリビングの本棚の前に積まれた色々。

この積み上げられたのは、薬局の景品でもらう手帳。どれも新品。なぜもらう・・・?

こんな状況なので、本当に数日頑張っても家の中のモノのほんの数パーセントいや、それ以下ぐらいしか減ってない気がします。
しかもまだ片づけ始めたばかりの私が開ける場所だから、つまり一番使いやすい棚だったりするわけで、そんな場所がこんな状態。ママはきっと人生のほとんどを探し物に費やしたんじゃなかろうか・・・と思うほど、いろんなものが色んな場所に入っています。
写真なんてほぼすべての引き出しや棚に数枚ずつ必ず入っていたりして、あっちこっちから見つかります。あー、ここは写真を保管したかったのね、というようなその棚や場所の収納のコンセプトが全く見えないのです。
「文房具」「思い出のグッズ」「大切かもしれない書類」「お金(コイン)」とか入れ物を作ってそこに分けているのですが、文房具なんて蓋がなくなって干からびたマジックとかいろんなところから出てくるし、思い出のグッズもコインもいたるところから出てくるので、いちいちその場所に入れに行くのすら面倒なぐらいです。
- 関連記事