☆ジオラマだけじゃなかったんかーーーーい!
Category : 旦那の実家の整理
はあ。。。。ため息しか出ない。
旦那の実家。1年ぐらい前かな、バスルームの配管が壊れてそのときに寝室の家具を玄関ホールに移動して結局そのままになってます。この椅子の後ろにある棚。
背を向けて置かれていたので正面からあけてみたら
びっちり物が入っていました。
階段の裏というか下のデッドスペースに棚があります。

この棚も山ほど物が入っていて、お鍋とか製菓グッズの山。

この奥の低い引き出しにも、もちろん物がびっちり。
背の高い引き出しの靴を撤去したら、一番下の段の収納が見えてきました。
もうやめてーーーー!しかも一見、衣類に見えたのに、この棚の中からは・・・
なんと山ほどの切手が出てきました。パパが集めていたもの。パパのコレクションはジオラマだけではなかったようで・・・

分厚いコレクターブックみたいなのが5冊ぐらい出てきて、パパの几帳面な感じで西暦ごとにずらーっと並べてある!
見つかってない西暦の部分は何も挟まってないので時には1ページに1枚しか挟まってなかったり。

こんな冊子も。
どうやら切手を集めていくブックレットみたいなの。子供たちがREWEのシールブックを集めるあの感じに似てる・・・。
どうするんやろ・・・こんなたくさん。すごい量の切手です。切手はお金だし換金したろかーーー!って感じです。
こんな可愛い切手も出てきました!



こういう可愛いのは額に入れて飾ってもいいかも。なんて楽しいことを考えなきゃやってられん。
しかも、切手のみならず記念硬貨っていうのでしょうか。それも冊子になって出てきました。もう片付けのごほうびに全て換金してお小遣いにさせてもらおうかとたくらんでます。価値があったらいいんだけど。
まだまったく手をつけていませんが、3階のパパのジオラマ部屋。

もともとごちゃごちゃした部屋だったけどパパがこの部屋に入らなくなってから、それをいいことに入り口付近に物が積み上げられていてもうごみ屋敷みたいに足の踏み場なし。
この部屋の別の一角はママの裁縫スペースだったのですが、
ミシン台の上も横も下もものだらけ・・・。ママの裁縫グッズもものすごい量があるはず。もう見たくもない。
日本は片付け業者みたいなのがあるようですが、ドイツでは調べてもやはり無いようで、みんなどうやって片付けてるんだろう。フリマやネットでの売り買いとかそんなことやってても進まない。はあぁ・・・・。ため息しか出てこない。
パパのジオラマはかなりお金をつぎ込んでいて、もう売るしかないよな・・・と旦那も言っています。でも思い入れもあるようで、大切なものは引き継いでコレクションボックス?っていうのかな?そういうのに入れて、うちに飾ろうかと思ってます。まっ、いつになることやら。
ジオラマ、切手、記念硬貨、典型的な昔の人のコレクションですね。コレクションってほんと自己満足の世界だな、とおもいます。残されても価値のわからない者にとっては単なる邪魔なものとしか思えない・・・。パパには申し訳ないけど、本当に本当にもーーーー!!って感じです。
旦那の実家。1年ぐらい前かな、バスルームの配管が壊れてそのときに寝室の家具を玄関ホールに移動して結局そのままになってます。この椅子の後ろにある棚。
.jpg)
背を向けて置かれていたので正面からあけてみたら

びっちり物が入っていました。
階段の裏というか下のデッドスペースに棚があります。

この棚も山ほど物が入っていて、お鍋とか製菓グッズの山。

この奥の低い引き出しにも、もちろん物がびっちり。
背の高い引き出しの靴を撤去したら、一番下の段の収納が見えてきました。
.jpg)
もうやめてーーーー!しかも一見、衣類に見えたのに、この棚の中からは・・・
なんと山ほどの切手が出てきました。パパが集めていたもの。パパのコレクションはジオラマだけではなかったようで・・・

分厚いコレクターブックみたいなのが5冊ぐらい出てきて、パパの几帳面な感じで西暦ごとにずらーっと並べてある!

見つかってない西暦の部分は何も挟まってないので時には1ページに1枚しか挟まってなかったり。

こんな冊子も。

どうやら切手を集めていくブックレットみたいなの。子供たちがREWEのシールブックを集めるあの感じに似てる・・・。

どうするんやろ・・・こんなたくさん。すごい量の切手です。切手はお金だし換金したろかーーー!って感じです。
こんな可愛い切手も出てきました!



こういう可愛いのは額に入れて飾ってもいいかも。なんて楽しいことを考えなきゃやってられん。
しかも、切手のみならず記念硬貨っていうのでしょうか。それも冊子になって出てきました。もう片付けのごほうびに全て換金してお小遣いにさせてもらおうかとたくらんでます。価値があったらいいんだけど。
まだまったく手をつけていませんが、3階のパパのジオラマ部屋。



もともとごちゃごちゃした部屋だったけどパパがこの部屋に入らなくなってから、それをいいことに入り口付近に物が積み上げられていてもうごみ屋敷みたいに足の踏み場なし。
この部屋の別の一角はママの裁縫スペースだったのですが、

ミシン台の上も横も下もものだらけ・・・。ママの裁縫グッズもものすごい量があるはず。もう見たくもない。
日本は片付け業者みたいなのがあるようですが、ドイツでは調べてもやはり無いようで、みんなどうやって片付けてるんだろう。フリマやネットでの売り買いとかそんなことやってても進まない。はあぁ・・・・。ため息しか出てこない。
パパのジオラマはかなりお金をつぎ込んでいて、もう売るしかないよな・・・と旦那も言っています。でも思い入れもあるようで、大切なものは引き継いでコレクションボックス?っていうのかな?そういうのに入れて、うちに飾ろうかと思ってます。まっ、いつになることやら。
ジオラマ、切手、記念硬貨、典型的な昔の人のコレクションですね。コレクションってほんと自己満足の世界だな、とおもいます。残されても価値のわからない者にとっては単なる邪魔なものとしか思えない・・・。パパには申し訳ないけど、本当に本当にもーーーー!!って感じです。
- 関連記事