fc2ブログ

☆保育園は無理でした。

Category : 日々の暮らし
この夏から娘を保育園に通わせたかったのですが、確保できませんでした。まあ仕方ない。育児休暇は延長願いを出しました。家から一番近いのは3歳からいける幼稚園で、そこはこの夏からは(まだ2歳だから)無理だから別の場所を申し込んでいました。でももうこうなったら、家から一番近いところに行くのが一番いいだろうし、今後どんな展開になるのかはわからないけれどおそらく3歳になって幼稚園に行くことになるのかなと思います。

私は仕事に戻りたいなーと思う気持ちもあるし、今しか見れない娘の成長を見届けたい気持ちもあります。人見知りとか場所見知りもないし活発な娘の性格からして私とずっと一緒にいるより、何か刺激があったほうが楽しいだろうな、とはすごく思うので、私の仕事のことよりも娘に保育園に行かせてあげたかったなとは思います。

無理な願いだけど、半日保育園に行って、私も仕事をして、半日は一緒に過ごす、みたいなのが理想なんですけど、実際仕事を始めて保育園に預けたら朝から夕方までになってしまうので(とはいえ、日本の保育園みたいに長くは預かってもらえないのでせいぜい16時とかですけど)それはそれで寂しいかな。

幼稚園までのあと1年は何か習い事をしたりしてもいいのかなあと思っていた矢先に、近くの親子センターみたいなところで「ミニ幼稚園」という名前で幼稚園に入る前の2歳~3歳の子供たちを週に3回、午前中だけ預かってくれる場所があることを知りました。

電車に乗ろうとバスで駅まで行ったらバスが遅れて電車に乗れず、仕方なく次の電車までその辺をぶらぶらしていたときに、この「ミニ幼稚園」の貼り紙を見つけたのが今から数ヶ月前。これは!!と思って自分でその貼り紙を見つけた瞬間に連絡したら貼り紙をよく読んでなくて「2歳から」ってことでした。

その場ですぐにウェイティングに入れてもらい、その後保育園が確保できなかった時点で「ウェイティング続けますから!朗報待ってます!」と一度連絡まで入れ、ついに先日「まだ2歳にはなってないけどちょうどタイミングがいいから始めますか?」と連絡をもらいました!

見つけて、連絡して、、お伺いの連絡も入れて・・・と全部一人でやり遂げましたよ。些細なことだけど妙な達成感。あの時バスが遅れたのも何かの縁。私は仕事復帰は出来ないけれど、週に3回、3時間程度なのでスタートとしては理想かも。短い時間だけど娘にも刺激になるだろうし楽しめると思います。

私は送り迎えを考えたら2時間ちょっとしか自由時間は無いけれど、何しようかなー♪と楽しみですが、きっと実家の片付けかな。

来週からその「ミニ幼稚園」が始まります。楽しみだー!
関連記事




Comment

ミニ幼稚園

おっそんな園もあるんですね!園デビューには、長さがちょうどよいですね。理想的です!うちの周りはあるか分かりませんが、市か、もしくは教会系の園なんでしょか。

☆レモンさん

私が見つけたのはベビーや子供関連のコースを実施しているFamilientreffpunktみたいなところです。施設としてはe.Vです。ホントデビューとしてはちょうどいいですよ。少人数でアットホームなのも私自身も救われます。

そうですかー

あぁ、ベビーマッサージとRückbildung のコンビクラスに参加したのが、そんな施設でしたわ。保育料も手ごろだったりですか。
こちらも週4のTagesmutterの枠が空いたと突然連絡ありましたが、週2-3回が理想ではあるので、週4全部預けたら、寂しくなるなーとか思ってしまいます。

☆レモンさん

週3回だと月100ユーロです。週2回が75ユーロ、週1回が50ユーロっていう設定です。それ以外に年50ユーロのe.Vの登録料がかかります。もしお仕事とかあまり影響ないなら確かに最初は週に2,3回で半日程度というのが理想ですよね。自分の時間は増えるけれど寂しい気持ちはありますよね。
非公開コメント

-
Profile

miyabi

Author:miyabi
*
2007年春からドイツ暮らし。
ドイツ人夫と2015年に産まれた娘と3人暮らしです。物を持ちすぎないシンプルな生活を目指しています。お掃除、整理整頓が大好き。
ドイツの生活、仕事、子育てや旦那家族との関わりなど日々感じたことを綴っています。

Hello!
現在の閲覧者数:
NEW
Categorie
...
Comments
Monthly
-