☆貧しかったから物が捨てられない?
Category : 旦那の実家の整理
最近、実家のネタがほとんどですね。
「ごめんやけど、めっちゃ更新楽しみにしてるから!」って言ってくれる友達もいたりで楽しんでくれている人がいるようです(笑)
かなり家のものをチェックしましたが、私の肌感覚で
ガラクタ9割
って感じですかね。もう全てガラクタ。ゴミですゴミ。普段の生活からは見えてこなかった部分です。倉庫の中に何が入ってるかまでチェックしたこと無かったですからね。
ゴミ屋敷ってありますけど、遠からずです。不衛生なゴミまでは溜め込んでいないし、家も広いから見た感じはスッキリしているのですが、見えないところがすごすぎた。
3階の倉庫から出てきた電話。

潰れたの?ただ単に買い換えたの?もういらないんだから捨てなよ・・・。
で、別の箱には

また電話。ダイヤル回すタイプ、ひっさびさーーー!っていうかなぜ?新しい電話が壊れたら大変だから!なのか、捨てる方法がわからなかったのか・・・。ただ単に捨てられなかったんでしょうね。
いらないもの、使っていないものは処分する私にママはいい顔をしませんでした。「とっても貧しかったからモノは捨てられないのよ、あなたにはわからない、どれだけ貧しかったのか、想像を絶する貧しさよ、2部屋のアパートに5人で住んでたんだから!」ってそればかり。
片付けられず見つけられずそして新しいものを買う。そんな生活をしているママに「とっても貧しかったからモノは捨てられない」なんていう資格はありません!
歴代の携帯電話も、歴代の腕時計も、歴代の電話も、歴代のメガネも・・・全てのものがある実家。何もかも捨てられないまま溜め込まれています。
そうすることで心の安定が図られていたんだろうか。捨てなかったから罪悪感が無くてその方が良かったんだろうか。私にはわからない。理解できない。
エコバックってありますよね。ドイツは日本以上にエコバックが当たり前の国です。エコバックって何?ビニールの袋など資源の無駄遣いをやめましょうって「エコロジー」ですよね。
現時点で見つかっているエコバック。30枚、いやそれ以上ありますね。
こんなにたくさん・・・エコじゃないやん!
ろうそくは最後まで使わないと勿体無いらしい。そんな中途半端な使われ方をしたろうそくが倉庫から出てきました・・・。
「もったいない」。本当に??
「ごめんやけど、めっちゃ更新楽しみにしてるから!」って言ってくれる友達もいたりで楽しんでくれている人がいるようです(笑)
かなり家のものをチェックしましたが、私の肌感覚で
ガラクタ9割
って感じですかね。もう全てガラクタ。ゴミですゴミ。普段の生活からは見えてこなかった部分です。倉庫の中に何が入ってるかまでチェックしたこと無かったですからね。
ゴミ屋敷ってありますけど、遠からずです。不衛生なゴミまでは溜め込んでいないし、家も広いから見た感じはスッキリしているのですが、見えないところがすごすぎた。
3階の倉庫から出てきた電話。

潰れたの?ただ単に買い換えたの?もういらないんだから捨てなよ・・・。
で、別の箱には

また電話。ダイヤル回すタイプ、ひっさびさーーー!っていうかなぜ?新しい電話が壊れたら大変だから!なのか、捨てる方法がわからなかったのか・・・。ただ単に捨てられなかったんでしょうね。
いらないもの、使っていないものは処分する私にママはいい顔をしませんでした。「とっても貧しかったからモノは捨てられないのよ、あなたにはわからない、どれだけ貧しかったのか、想像を絶する貧しさよ、2部屋のアパートに5人で住んでたんだから!」ってそればかり。
片付けられず見つけられずそして新しいものを買う。そんな生活をしているママに「とっても貧しかったからモノは捨てられない」なんていう資格はありません!
歴代の携帯電話も、歴代の腕時計も、歴代の電話も、歴代のメガネも・・・全てのものがある実家。何もかも捨てられないまま溜め込まれています。
そうすることで心の安定が図られていたんだろうか。捨てなかったから罪悪感が無くてその方が良かったんだろうか。私にはわからない。理解できない。
エコバックってありますよね。ドイツは日本以上にエコバックが当たり前の国です。エコバックって何?ビニールの袋など資源の無駄遣いをやめましょうって「エコロジー」ですよね。
現時点で見つかっているエコバック。30枚、いやそれ以上ありますね。

こんなにたくさん・・・エコじゃないやん!
ろうそくは最後まで使わないと勿体無いらしい。そんな中途半端な使われ方をしたろうそくが倉庫から出てきました・・・。

「もったいない」。本当に??
- 関連記事